りけいのり

かがくをやさしくおもしろく

化学

【万能指示薬】pH試験紙の科学④【スペシエーション分析】

本日も、りけいのりがお届けします。 突然ですが、皆さんは理科の実験で用いた"リトマス試験紙"や"万能指示薬"を覚えていますか? もしかすると、現役で理科の実験に使っているかもしれませんね。 化学反応により試料(サンプル)の性質を明らかにする試薬を指…

【万能指示薬】pH試験紙の科学③【ヘンダーソン・ハッセルバルヒの式】

本日も、りけいのりがお届けします。 皆さんは、身の回りにある"色"と"物質"の関係について、どの程度知っていますか? 染料と顔料は水への溶解性が異なる 物質の色は、光源からの光の一部が吸収されることで生じる 物質による光の吸収は、化学構造に依存する…

【万能指示薬】pH試験紙の科学②【化学平衡】

本日も、りけいのりがお届けします。 皆さんは、身の回りにある"色"について、どの程度意識したことがありますか? 色は色素に由来する 色は光源の種類により変化する 色により対象物への印象が変化する 文字通り、色々な考えがあるかと思います。我々の世界…

【万能指示薬】pH試験紙の科学①【pHと酸解離定数】

本日も、りけいのりがお届けします。 皆さんは、中学理科で登場する"pH"について、どれくらいのことを知っていますか? リトマス試験紙が真っ先に思い浮かぶ(青でアルカリ性、赤で酸性) pHが小さいほど酸っぱくて、pHが大きいほど苦い 水素イオン濃度を示す指…

【色素から薬まで】アルカロイド大全②【神経伝達物質を中心に】

本日も、りけいのりがお届けします。 今回は、前回に引き続き、多種多様な機能・構造を有するアルカロイドに迫ります。 www.rek2u.com 復習として、アルカロイドの特徴を箇条書きにしてみました。 アルカロイドはタンパク質や核酸などを除いた窒素を含む化合…

【化学結合論】たのしむ、分子軌道法。【HMO⑥】

本日も、りけいのりがお届けします。 分子軌道法について扱って6回目の記事にして、ようやく化学結合論に関与する分子軌道法の内容を取り扱います。特に、今回の記事から、 結合性軌道 (Bonding Molecular Orbital) 反結合性軌道 (Antibonding Molecular Orb…

【サウナ】水風呂に耐えられるわけ。

本日も、りけいのりがお届けします。 今回のテーマは、サウナについて。とは言っても、 おすすめのサウナ10選 サウナをより楽しむハック7選 みたいなことは取り扱いません。りけいのりでは、科学の眼鏡で世界を覗きます。 読者の皆さんは、サウナ、好きです…

【色素から薬まで】アルカロイド大全①【薬を中心に】

本日も、りけいのりからお届けします。 今回は、化学専攻の学生なら耳にしたことがあるであろう、"アルカロイド"に詳しくなる回です。大概、有機化学の教科書の構成は、①反応の概観、②反応の各論と命名法、③生化学や身の回りに活きる有機化学となっていて、"…

【反応速度論】化学反応って何だ。【動力学②】

本日も、りけいのりからお届けします。 今回のテーマは、前回に引き続いて、化学反応がどの様にして起こっているのか探求する"動力学"に迫ります。 化学反応式は扱うけれど、一体何が起こっているのか分からない 化学反応の具体的なイメージをつかみたい そ…

【化学結合論】図説、分子軌道法。【HMO⑤】

本日も、りけいのりがお届けします。 今回と次回の内容で、分子軌道法の一区切りです。最後の砦であるヒュッケル近似を、シュレディンガー方程式に組み込むところからスタートします。 まだ前回の記事を読んでいない方は、こちらからご覧ください。 www.rek2…

【化学結合論】つかう、分子軌道法。【HMO④】

本日も、りけいのりがお届けします。 今回扱うのは、シュレディンガー方程式の各項が示す意味と、ヒュッケル近似の導入です。前回の記事までに学習してきた内容を全て生かして、本日の内容に挑みます。未だご覧になっていない方は、以下からどうぞ。 www.rek…

【化学結合論】わかる、分子軌道法。【HMO③】

本日も、りけいのりがお届けします。 前回の記事までに、分子軌道法を学ぶ上で重要な 古典力学的な化学結合論 分子軌道法を学ぶ意味 量子力学の導入 を行ってきました。本記事では、これらを基礎として、分子軌道法の核心に迫ります。 前回の記事をお読みで…

【化学結合論】わかる、分子軌道法。【HMO②】

本日も、りけいのりからお届けします。 今回の記事では、前回に引き続き、化学系の学生を唸らせる分野、分子軌道法について分かりやすく解説します。前回の記事と併せて読むことで、理解度がぐっと深まります。 www.rek2u.com 本記事では、分子軌道法の理解…

【化学結合論】わかる、分子軌道法。【HMO①】

本日も、りけいのりがお届けします。 今回のテーマは、大学において多くの化学系学生がつまずく、分子軌道法です。本記事は、3部構成を予定しています。 今まで培ってきた化学的な世界観に、ミクロな物体の記述を得意とする量子力学が、ずかずかと入ってきま…

【反応速度論】化学反応って何だ。【動力学①】

本日も、りけいのりがお届けします。 突然ですが、化学反応って、具体的には何が起こっているのでしょうか。 今回のテーマは、化学の中心的な関心である、化学反応の本質に迫ります。中学生では、非常に簡単な化学反応式から学修をしますが、どのような現象…

【覚醒】何故、コーヒーで目覚めるのか。

本日も、りけいのりよりお届けします。 突然ですが、皆さんは今朝、起床してから何を飲みました? 白湯、オレンジジュース、お茶... 色々あると思います。その中でも、非常に普及している飲み物として、 コーヒー が挙げられます。コーヒー中には、カフェイン…

【化学】Introduction

本日も、りけいのりからお届けします。 今回から、新しいカテゴリーを開設します。 りけいのりが取り扱う化学 化学の面白さについて おわりに そうです。化学です。暗記科目として悪名高い化学です。でも、暗記科目としての化学は、非合理な制度のもと生じた…

【銀杏の科学】葉っぱは何故扇形? 臭いのは何故? ギンナンの食べ過ぎは良くない?

本日もりけいのりからお届けします。 秋になると、少し肌寒い気温となり、葉は色づきます。 四季のある日本に生まれて良かったと感じますね。 今回は、そんな秋の味覚、視覚において存在感のある、銀杏の科学を扱います。 並木道に悠然とそびえるイチョウ (…

【神奈川異臭騒ぎ】検出された炭化水素のお話。

本日も、りけいのりがお届けします。 今回の記事は、最近"神奈川県を騒がせている異臭騒ぎ"に関する内容です。神奈川県にお住まいの方は不安なことと存じます。何事もないことを祈りますが、原因は未だ判明しておらず、 石油タンクから中身が漏洩 地震の前触…

【ノーベル賞】クリスパーキャス9とは。

本日も、りけいのりがお届けします。 今回は、生化学、分子生物学の分野から記事を書きます。 皆さん、今年のノーベル化学賞の発表はご覧になりましたか? 受賞者は、以下の2人でした。 Emmanuelle Charpentier (エマニュエル・シャルパンティエ) (51):フラ…